おしゃれな木製のコレクションケースと趣味部屋をDIYで作ってみた 

スポンサードリンク







40歳を超えてからインディーズ・トイというフィギュアの収集にハマってしまった。

 

インディーズ・トイとはドラゴンボールやワンピースなどのキャラクターものではなく、デザイナーさんが独自にデザイン(造形・販売まで全て1人でされている方も多数)されていて(比較的に)小規模で販売されているフィギュアのことである。

 

独創的なデザインばかりで見ているだけでこのキャラはどんな性格?バックボーンは?どんな冒険をこれから繰りひろげるん?などなど想像力を刺激してくれます。

 

そんなフィギュアを綺麗に飾りたいと思いコレクション・ボードをいろいろ探していたんですが、なかなかオシャレなデザインのものが無い。

 

ガラス張りの物を使っている方が多いようですが、イマイチ綺麗にレイアウトできてない気がするんですよね(ガラス張りの使ってる方すんません。個人の感想です)

 

 

そこで自作のオシャレなコレクションケースをDIYで作成。そのままの勢いで趣味部屋を作ってみました。

 

僕の趣味部屋をご紹介

 

こちらがそのお部屋。

 

 

ちなみにこれ以前はデスクのみの殺風景な感じ。

 

 

右側がコレクションケース。正しくはコレクションボードやろうね。

 

 

いろいろレイアウトしてみたけど、ビッチリと詰めるよりもあるていど間隔を開けて飾る方がフィギュアは映える。

 

 

並べきれない分は段ボールにしまって気まぐれに入れ替えてます。

 

 

側面の板は2×8の木材をLABRICOの2×4用アイアン・アジャスターを2つ使って固定している。

 

 

棚板はアイアンの棚受けをねじで固定しているだけのシンプルな作り。

 

 

以前は背面の木材は無かったんですが、より雰囲気を出す為に1×4の木材を背面全体に施しました。

 

 

側面には僕の宝物の一つであるスケボーが飾ってあります。これは友人たちにもらった誕生日プレゼントでイラストレーターの友人が僕の似顔絵をペイントしてくれてます。

 

 

スケボーを固定しているのはアイアンのフック。本来なら逆に使用するものを反対に固定してます。

 

 

左側の作業スペース。デスクはイケアの。

 

 

アイアンの脚に天板乗っけるだけでシンプル・安い・おしゃれなのでオススメ。

 

デスク右手には自作のチェストが。端材を組み合わせて釘で止めただけ。引き出しはアクタスで買った段ボールをカットしただけの長手抜き。

 

飾ってあるオブジェはアメリカのNYCHOSっていうアーティストのもの。BLACK BOOK TOYっていうフィギュア屋さんのセール商品でたしか定価28000円~くらいのが右脚が折れてるっていう理由で4000円で買えた。

 

 

合わせて飾ってるのがヒグチユウコさんの「アメリカン・アニマルズ」っていう映画の書下ろしポスター。両方ともめっちゃ気に入ってる。

 

 

壁はコレクション・ケースと似たような感じ。2×4の柱をアジャスターで固定。1×4の板を渡してネジで止めてます。

 

 

木の節が思いっきり目立つのですがそれも味があって気に入ってます。

 

 

以上!!