どうもこんにちは。なにわの家電屋です。
今レインボー・シックスというゲームにはまっていて、それ用のゲーミング・ヘッドセットが欲しくなりました。
そこでとある比較サイトでオススメ1位のやつ買ったんです。
こいつがマイクの感度がクソで、全く使えないわけです。
ほんまクソみたいな比較サイト多いわ。
という事で、自分で金出し徹底的に比較してみる事にしました。
目次
7.1CHって何?
比較の前にちょっとお勉強。
ヘッドセットを選びで重要なのが対応するチャンネル数で、ざっとわけて2.1CH・5.1CH・7.1CHがある。
7.1CHサラウンドっていうのは要は7個+1個の合計8個のスピーカーから音が出るっていう事。

https://blogs.yahoo.co.jp/grgfc596/8724055.html
チャンネル数が多い方が音の方向性が正確に聞き取れるので、レインボーシックス・シージなどのFPSではより正確に敵の位置を知る事ができる。
実際に使ってみたけど、全然ちゃうね。
7.1CHにもほんまもんと、Razer Kraken 7.1 V2みたいに疑似的に7.1CHみたいな音を出す「バーチャル7.1CH」(パチもん)がある。
バーチャル7.1CHはプログラムで加工して無理やり7.1CHっぽくしてる。
ドライバーによってかなり良し悪しが変わってくる。
物によってはすごく大袈裟な感じがしたり、音がこもっていたりする。
個人的な感想としてはリアル7.1CH>リアル5.1CH>バーチャル7.1CHという感じ。
7.1CH対応のヘッドセットのほとんどがバーチャル7.1CHで、PCだけ対応だったりするので注意が必要。
ちなみにPS4の場合、音声出力はUSB・イヤホンジャックだと最大2.1CHまで、光オーディオケーブルで5.1CHまでの対応となっている。
PS4でレインボーシックスやる人には一押し Razer Thresher 7.1

装着感 ☆☆☆☆
音質 ☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆☆☆
操作性 ☆☆☆☆
値段 ☆☆
接続 USB・無線(無線はUSBのレシーバーから発信 Bluetoothは非対応)
PS4・PC共に使用可能
リアル5.1CH PS4のみ対応(Ultimateはさらにバーチャル7.1CHに対応)
バーチャル7.1CH PCのみ対応
僕の知る限り唯一、バーチャルでは無くリアル5.1CHをPS4で聴けるヘッドセット。
接続方法はPS4背面の光オーディオケーブルから前面のUSBに送信機を繋ぐ。

最新のPS4やPS4PROには光オーディオ端子が無いので、2.1CHでの対応になるので注意が必要。
いろんなヘッドセット試したけど、レインボーシックス・シージで一番正確に敵の位置が補足できた。
しかもこいつは5.1CHに加え、無線で通信可能。しかも遅延がほぼ感じられないくらい優秀。
耳元にボリュームスイッチがあり、ヘッドフォンとマイクをそれぞれ音量調節&ミュートが可能。
欠点はマイクの音が返ってこないので、マイクで喋った自分の声が聞こえない。
一度マイク入ってるのに暴言吐いて喧嘩になったww

装着時にはスイッチが見えないので初め戸惑うが、慣れればどうという事は無い。
音楽視聴時の音がイマイチなのが唯一の不満。
高くても良いPS4用のヘッドセット探してる人にはオススメ。
マルチ入力で使い勝手抜群 Logicool G933

装着感 ☆☆☆
音質 ☆☆☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆
操作性 ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆
接続 USB・無線・3.5mmステレオジャック
PS4・PC共に使用可能
バーチャル7.1CH PCのみ対応
こいつの最大の特徴が複数の入力に対応している事。
音声チャット機能が無いゲームをみんなでやってて困った事ないですか?
僕はスピーカー機能使って話してましたけど、聞こえにくかったり嫁さんに怒られたり、、
そんな悩みをG933は解消してくれます。
PS4にワイヤレスのレシーバーを繋ぐとPS4の音声がヘッドフォンから流れます。
もちろん通話も可能。
+スマホにイヤホンジャックを繋ぐとスマホのSkype・Lineで通話が可能。
+USBでPCに繋ぐとPCでのSkype・Lineの通話が可能なのです。
音も良い。logicoolの音は個人的に好き。
バーチャル7.1CHがPS4で可能 Kingston HyperX Cloud Revolver S

装着感 ☆☆☆☆
音質 ☆☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆
操作性 ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆
接続 USB・ピンジャック
PS4・PC共に使用可能
バーチャル7.1CH PC・PS共に対応

圧倒的な音質の良さとバランス ロジクール G433

装着感 ☆☆☆
音質 ☆☆☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆☆
操作性 ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆☆
接続 USB・ピンジャック
PS4・PC共に使用可能
バーチャル7.1CH PCのみ対応
今回試したヘッドセットの中で音楽鑑賞としての音質が一番良かった。
PS4での使用は2.1CHのみとなるが、レインボーシックス・シージのプレイだいぶ正確に音の位置を聞き分けられた。
バーチャル7.1CHはPCのみ対応だが、他のバーチャル7.1CHのヘッドセットよりも自然かつ迫力のあるサウンド。
映画鑑賞にも十分使える。
デザインもシンプルで〇。
手元のコントローラーで音量・マイクのミュートも操作可能。
装着感は自分にはちょっと締め付けがきつかったのが残念。
高い総合力 Razer Kraken 7.1 V2

装着感 ☆☆☆☆
音質 ☆☆☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆☆☆
操作性 ☆☆☆
値段 ☆☆☆
接続 USB
PS4・PC共に使用可能
バーチャル7.1CH PCのみ対応
お勧めNo1はRazer Kraken 7.1 V2。デザイン・音質・価格、全ての平均スペックが高い。
そして中二心をくすぐるネーミング。クラーケンww
音質もgood。特に低音がしっかり出てる。
音楽鑑賞用にも十分使用できる。
バーチャル7.1CHに対応してるけど、ドライバーがイマイチでなんか音がこもって聞こえるので普通に使う方が良いと思う。
接続がUSBのみでイヤホンジャックへの接続ができない。
操作はマイク先端のスイッチでON・OFFを切り替えられるのみ。

手元でボリュームをコントロールできない等、操作性がイマイチ。
ゲームの動画配信とかする人にオススメ。
そつない性能 Kingston HyperX Cloud KHX-H3CL/WR

装着感 ☆☆☆
音質 ☆☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆☆
操作性 ☆☆☆☆
値段 ☆☆☆
接続 ピンジャック
PS4・PC共に使用可能
悪くは無いけど装着感・音・デザイン・どれも一歩な感じ。
ただイヤホンジャックの接続が可能・手元で音量が操作できるので操作性は良い。
イヤーパッドの予備が付属してるのも〇

2代目が出ているのでこちらをどうぞ。
リアル7.1CHに対応 Razer Tiamat 7.1

装着感 ☆☆☆☆
音質 ☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆☆
操作性 ☆☆☆
値段 ☆☆☆☆☆
接続 オーディオケーブル(5股+USB給電が必須)
PCのみ
いろんなサイトで高評価を獲得しているゲーミング・ヘッドセット。
7.1チャンネルのをリアルサウンドに対応しいる。
ガチガチのヘビーFPSゲーマー・7.1Chの環境をお持ちの方専用。


値段相応 ロジクール G230

装着感 ☆☆
音質 ☆☆☆
カッコよさ ☆☆☆
操作性 ☆☆☆
値段 ☆☆☆☆
接続 オーディオケーブル(2股)
PS4・PC共に使用可能(PS4でマイクを使用する場合は変換ケーブルが必要)
某サイトでオススメだったので購入したが、マイクの感度が悪い。
装着感もイマイチ。価格が安いのが魅力だが、値段相応のイメージ。
音は値段の割にがんばってると思う。