高い。とにかく高い。
6万円のマイクロソフトオフィス付きのPC買ったら2万円はオフィスの代金やからね。
でも仕事で必要になってくるから、みんな仕方なしにオフィス入りPCを選択する。僕思うんすよね。あれってボッタクリやん。
ソフトの開発ってきっとたくさんお金かかるとは思うけど、それでも高すぎ。こんだけたくさんの人に使われてるわけやから、十分に採算とれてるはずやのに、ほぼ独占市場やから値段下がらんのよね。
というわけで、マイクロソフトオフィスを無料もしくは格安で合法的に使う方法をご紹介します。
目次
One Driveを使う
以外と知らない人が多いのがこれ。One DriveはMicrosoftが提供するサービス。会員登録するだけでExcel、Word、Power point、One note、SwayといったOfficeソフトを無料で使用する事ができる。
Microsftが正式に提供しているサービスなので、互換性なも完璧。使用制限等も無くフル機能を使用できる。おまけに5GBのストレージまでついてくる。
デメリットはオンライン上でしか使用できない為、インターネット環境がないと使用できない、オフラインよりもレスポンスが悪い(ちょっと遅い)。編集する為にいちいちOne Drive上にファイルをアップロードする必要がある等。
ガチガチに使用するヘビーユーザーには向かないが、僕みたいな「仕事の報告書書くときにちょっとだけ必要」みたいな人にはこれだけで十分事足りる。
Office Mobileを使う
Office MobileもMicrosftの正式サービス。10.1インチ以下のPC、タブレット、スマホに無料でインストール可能なOfficeアプリである。機能制限あり。
簡単に説明すると「スマホやタブレットみたいに画面が小っさいデバイスは、機能制限付きだけど無料でOffice使わせてあげるよ。その代わり画面の大きいPCはお金払ってね。」という事である。
主な機能制限は「マクロを組んでるファイルは閲覧編集不可」「ファーム・コントロールが掛かっているファイルは閲覧・編集不可」「Excelは足し算、掛け算、割り算等の簡単な計算式のみに対応」「関数に対応しない」等である。
使用制限はかかるが、今のところほとんどのファイルは問題無く閲覧、編集ができている。出先で報告書作る時に重宝してます。
Kingsoft Office(WPS Office)など、互換性のあるソフトを使う
現在僕のPCにはKingsft Office(WPS Office)がインストールされており、メインでこちらを使ってます。Microsoft Officeがセットで32000~37000円程なのに対し、こちらは5000円~と6分の1程度。
こちらのオフィスソフトはMicrosoft Officeを丸パクリ参考に作られているので、操作画面などは瓜二つ。正規のOfficeソフトに慣れた人でも違和感無く使えると思います。
こちらが正規のMicrosoftのExcel(One Drive)

こちらがKingsft Office(WPS Office)のSpreadsheets。ほとんど見分けがつきません。

関数やマクロ(ゴールドエディション以上)にも対応している。ファイルの保存もWordファイル(docx)やExcelファイル(xlxs)で保存できる。デメリットは他社製品なので互換性が100%ではありません。文字化けしたり、マクロを組んでいたりするとうまく反映されない場合があります。
不安な場合は一度One Dribeにアップロードして確かめてみると良いと思います。バージョンはStandard、Gold、Platinumの3種類あり、使える機能やフォント等が異なります。詳細は下記表を参照。

出典元 PC WATCH
中国製なので嫌がる人もいるけど、普通に使える。今のところ文字化け等で困った事は一度も無い。ただし、Power pointは結構な割合でレイアウトが崩れたりするらしい。
ExcelやWordメインでマクロみたいな高度な事をしない人はこいつで十分じゃないかと思ってます。僕はWPSと後述するOpen Officeしか使った事ないですが、ソースネクスト社のThink free officeも割と良いらしい。他にオススメあったりしたら教えてください。
Open Officeを使う
Apache社が提供する無料のオフィスソフト、Opne Office。最大のメリットは無料でダウンロード可能なところ。Excelの様な表計算や、Wordの様な文章作成など、基本的な事は全てできます。
使用した感想は、あまり互換性が高くない、という事です。かなり頻繁に文字化けに遭遇する。しかし、無料というのはやはり強み。
仕事でファイルをやり取りする場合には向かないけど、個人で家計簿つけたりする分には十分。下はOpen Officeの操作画面。ひと昔前のオフィスソフトのよう。

Officeソフトをがっつり使う人でなければ、だいたいこれでいける
仕事で報告書を書くときに使う、大学でレポート書くときに使う程度なら、One DriveとOffice Mobileで十分間に合うと思う。実際僕がそうしてます。
オフラインでサクサク触りたくなったらKingsft Office(WPS Office)を導入。個人で家計簿つけるだけとかなら、Opne Officeだけでも良い。
量販店にいると思うんやけど、みんなOfficeソフト付きのPC買い過ぎ。本当に必要ある人は一握りで、ほとんどの人はOffice無しのPCを買った方が良い。無駄に金使いすぎやで。
不安なだけなんよね。みんなOffice付き買ってるから俺もみたいな。日本人の悪いところやと思う。
というわけで、これを読んでくれた人たちは賢くOfficeソフトを使って、あまったお金を本当に自分に必要な事に使って欲しい。
以上、サンダーおじさんでした。