メルカリで詐欺にあったけど無事返金してもらった話 

スポンサードリンク







題名通りですが私、オークション詐欺に会ってしまいました。

 

かれこれオークション歴は10年近くなりますが、こういったケースは今回が初。

 

1ヶ月近く掛かりましたが無事解決しました。

 

同じ様な境遇に会われた方の役に立てればと思い、この記事を残したいと思います。

 

事の成り行き

 

事の発端は今年の6月。今までオークションといえば「ヤフオク」だっのですが、新しく「メルカリ」を利用し始めたところでした。

 

とある出品者が、僕が欲しかったギターの機材(マルチエフェクター)を安くで出品していのを発見。商品説明はこんな感じ。

 

「新しく機材を購入して使用しなくなったので出品します。これ一台で幅広い音を作る事ができて重宝していました。付属品は本体とアダプターのみです。動作確認がとれていな商品になります」

 

最後の文言の「動作確認がとれていない」が気になったので、出品者に問い合わせます

サンダーおじさん
最近までは使用されていたのですか?
出品者
3日前までは使用していましたよ

 

ギターのマルチエフェクターは動作が複雑なので、「基本的な動作確認はとれているが、細かい動作はわからない」という事なのだなと思い、この商品を購入。 相場の4分の3くらいの値段で買えたので、ラッキー!!と思っていました、、、商品が手元に届いくまでは、、、

 

落札から2日後、遅れる事も無く無事商品は届きました。しかしながら仕事が忙しく、暫く触らずに放置していたところ、出品者から連絡が

出品者
受け取り連絡を早くして頂けないですか?

 

この時点で受け取り連絡をしそうになったのですが、「やっぱりちゃんと確認してからにしよう」と思い止ります。

 

この行動が後の明暗を分ける事となります。

 

ようやく仕事が一段落し、待望のエフェクターを引っ張り出し、セッティング。1体こいつはどんな音作りが楽しめるのだろう?新しい機材を使っての最初の音出しはワクワクして僕はとても好きです。

 

しかし、、、電源が点かない、、、

 

アダプター、電源周りやスイッチなどいろいろいじくり回しましたが、やっぱり点きません。この時一瞬、商品説明に「動作未確認」と書いてあった事を思いだしました。もしや、、

 

もう一度、取り引き画面をよくチェックしてみると、、商品の写真は、電源ランプが点灯していない、まさしく今自分の目の前にある品物と全く同じ状態の物が掲載されてました。今までの経験上、だいたいこういう物って商品の写真は電源ランプが点灯した状態で掲載している物がほとんど。しかし、僕が購入した商品の写真は電源offの状態で写っていました。見落としていた、、

 

僕の脳裏に不安がよぎります。これはもしや確信犯では?しかしまだこの時点では何とも言えません。早速商品者に連絡。

 

サンダーおじさん
すいません。電源が点かないのですが、、

 

するとほどなくして相手から返信が。

 

出品者
「電源が点かないのはアダプターが壊れてるんじゃないですか?動作未確認の商品なのでよくわかりません」

 

普通こういう場合、セッティングに問題無いかとか、こちらに見落としが無いか確認しそうな者ですが、この出品者は最初から壊れている前提で(しかも堂々と)返信してきました。

 

サンダーおじさん
すいません。電源が点かないのですが、僕のセッティングに問題無いのであれば、これは壊れているという事ですよね?返品をお願いします。、

 

出品者
え?何言ってるんですか?動作未確認って書いてあるでしょう?

 

 

この時点で僕はこの出品者が壊れているエフェクターをさも壊れていない物として販売し、「動作未確認」と記載されている事を口実にそのまま売りつける気だと確信しました。ここから長いやり取りが続きます。

 

僕の言い分は「3日前まで動いていたと言っていたので購入したが壊れていた。返品、返金して欲しい」

 

相手の言い分は「動作未確認と書いてある以上返品返金は不可能」

 

話は進まず平行線を辿ります。

 

そもそも3日前まで使えていた物を動作未確認で出品するのっておかしくない?出品者曰く「出品直前に確認する物は動作確認済み、そうで無い物は動作未確認だそうです。出品時に動作未確認って書いたって事はもともと動作確認しないつもりだったって事なのか?謎理論。

 

まずはメルカリの事務所に連絡

 

メルカリは商品が配送されてからある一定期間受け取り連絡が無い場合、出品者の要請で強制的に受け取り完了にする事ができます。受け取り完了の手続きをしてしまうと返品返金する事が非常に難しくなります。

 

これを避ける為、僕はメルカリの事務所に事の詳細を報告。受け取り完了を遅らせてもらえる様に申請、受領して頂きました。

 

メルカリは規約上、ノークレーム・ノーリターンはルール違反

 

あまり知られていない事実ですが、メルカリは規約で「ノークレーム・ノーリターン」は認められていません。つまり原則購入者が返品返金を要求した場合、出品者はそれに応じなければならない決まりがあります。

 

サンダーおじさん
メルカリの規約はご存知ですか?あなたが商品説明でいくら「動作未確認」や「ノークレーム・ノーリターン」と記載していてもそれは無効になります。商品に不具合や説明と違った場合返品、返金に応じる義務があるんですよ

 

この規約を盾に論議を続けていると、ついに相手が折れます。

 

出品者
わかりました。返品してください

 

完全勝利!!

 

その後も「送料はそちらが持て」だの、住所をなかなか知らせてこなかったり、地味な抵抗を続けます。そこでもう1度メルカリ事務所に事の成り行きを説明し、メルカリ側から住所を連絡する様に言ってもらいようやく住所の連絡が来ます。

 

送料についてはメルカリが介入できない部分。僕は送料も一切払う気が無かったので、地道に相手を論破していき、最終送料も出品者側の負担で同意しました。(当たり前だが)

 

本当はメッセージのやり取りの画像を全て暴露するつもりだったのですが、運営に取り引き終了してもらった時点でメッセージが全て見れなくなりました。残念。

 

まとめ

 

今回は無事解決できましたが、オークション詐欺は主催者や警察が介入しづらく、解決が難しいケースが多いです。

 

予防策として

 

1 出品者の評価を細かくチェックする。

 

2 商品説明が曖昧な場合は細かく聞く。

 

3 動作確認が終わるまで受け取り連絡はしない。

 

特に3はとても需要で、今回も催促されて受け取り連絡をしていたら、解決は難しかったと思います。オークションは便利な反面、こういった事件に巻き込まれるリスクもありす。それを理解した上で普段から注意しながら取り引きをしていれば、快適なオークションライフが送れると思います。

 

みな様、オークション詐欺にはくれぐれもご注意を!!