普段全くゲームをしない妻が珍しくハマった『Pokemon Go』 アイテムが溜まりまくっていたので、『お香使ったらPokemon寄ってくるよ!』と教えてあげたら、妻は嬉しそうに本物のお香を焚きはじめました。
そんな愛すべき妻と、ささやかな生活を送っております。
管理人なにわの家電屋です。
とうとう、我が家にもドローンがやってまいりました。
この子は撮影半分、ブログのネタ半分のつもりで購入したので、初フライトよりも先に、さっそくバラして分解マニュアルを作りたいと思います!
※ 自分での修理分解はメーカーサポートが受けられなくなります。また、火災や感電、別の部位の故障や思わぬトラブルを引き起こす可能性もあります。全て自己責任で行ってください
難易度 ★★ 普通
分解に必要な物
普通サイズの+ドライバー(No.2を使用)
小さめのドライバー(00)を使用
六角レンチ(2.5を使用)
故障の原因を調べる
故障の場合、まずは機体のどこが悪いかを調べる必要があります 原因がわからない場合はドローンのランプの点滅の仕方である程度予想を立てる事ができます こちらのサイトで詳細を紹介しています
脚の取り外し
青部分のテープを剥がし、赤部分のコンパスからコードを外しておきます
赤コンパスのコードは引っ張ると簡単に抜けます
赤部分のネジを普通サイズのドライバーで外し、青部分の穴からコードを抜いて脚を外します DJI Phantomのネジはパーツ毎にサイズが違います 混ざらない様にしておきましょう ちなみにこの部分のネジは一番長いネジです
トップカバーの取り外し
赤部分を六角レンチで、青部分を小さめのドライバーで外します
青部分のテープを剥がします テープにはそれぞれ向きと長さが異なるので、再び貼る時は注意しましょう
この段階でカバーが半分開くのですが、コードが邪魔して完全には開いてくれません 少しわかりずらいですが、中央の部品に刺さっている赤部分のコネクターを外します
先ほど外したコンパスに挿さっていたコネクターを赤部分の穴から抜きます 穴が非常に小さく、嫌がらせの様に抜きにくいです コネクターを縦にして無理矢理押し込みます 壊さない様に注意 なんでこのパーツをここに通す様に設計したのか?と設計したやつをぶん殴りたくなりました
カバーを外します
内部が丸見えに!!意外とシンプルなんやなーという感想
GPSモジュールの取り外し
トップカバーの天井にある、灰色のテープを剥がします
GPSモジュールが顔を出すので、赤部分のネジを+ドライバーで取り外します
ケーブルの裏に隠れているネジがあるので、忘れずに外します ちょっと外しにくい
モーターの取り外し
赤部分の六角レンチを外します カバー部分の六角レンチとサイズは一緒ですが、長さが長いので、間違えない様にしましょう
裏側の基のネジを外します 赤部分のネジを小さめのドライバーで外します DJI Phantomのネジはパーツ毎にサイズが違います 混ざらない様にしておきましょう ちなみにこの部分のネジは一番細いネジです
もしモーターの交換ではなくボディの交換なのであれば下記のハンダは外さなくて大丈夫です
赤部分をハンダごてとハンダ吸いを使って外します モーター交換の注意点として、交換するモーターが時計回りなのか、反時計回りなのか、そして順番を間違えない様に注意しましょう
黒いキャップ、もしくはキャップを外した先端に黒い穴があれば時計回り(CW)、銀のキャップで黒い穴が無ければ反時計回り(CCW)です
配線は時計回りならば中央から赤黄黒、反時計回りは先端側から黒赤黄となります
交換用のモーターはAmazonで手に入ります
ボディの取り外し
赤部分の基盤部分のネジを外します この部分のネジは太さも長さも真ん中くらいのネジです
赤部分のアンテナケーブルを外側から抜きます
ゴムのキャップで塞がれているのですが、押し込んでやると簡単に抜けます
赤部分Phantomの目玉部分の灰色の配線はゴム型の接着剤で強力にくっついています 無理矢理ひっぱると基盤が壊れます
カッターやニッパーで切り離しましょう 基盤を傷つけない様に、慎重に、怪我しない様に
切り離せたら目玉の基盤から灰色の線を外してやります 引っ張るだけで抜けますが、基盤部分が弱いので、変な方向に力が入らない様に慎重に抜きます
目玉のところから出ている4色の配線の赤部分配線のコネクターを抜きます 元に戻す時、挿すところいっぱいあって悩むかも LEDって書いてある所の一番上です
外せました!!
目玉の取り外し
目玉の裏側にある赤部分のテープを剥がします
裏からネジが顔を出すので、赤部分を小さめの+ドライバーで外してやります このネジは一番小さいネジです これで目玉は外れます
全て分解できました!!
新しいボディに交換する際は、逆の手順で順番にパーツを付けていきます。ボディはAmazonで購入可能です
以上です!お疲れ様でしたー

RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
自分で修理してみよう
ルンバ654が充電できなくなったので自分で修理してみた
-
自分で修理してみよう
15万のノートPCの画面が映らなくなったので自分で修理してみた・ファンの交換
-
自分で修理してみよう
Zenfone 5 (無印) を自分で分解、修理 SIMの挿入バッテリー…
-
自分で修理してみよう
新型のPS3 CECH-2000A の分解 及びYLOD(赤ランプ点滅)…
-
自分で修理してみよう
NEXUS 5 の分解・修理 自分で液晶・バッテリーの交換方法
-
自分で修理してみよう
電動ドライバのドライバがつけられない、外れない チャックの修理方法
-
自分で修理してみよう
ルンバ780を自分で分解・修理してみた。充電できない・同じところをグルグ…
-
自分で修理してみよう
Xperia Z1 (SO-01F)の液晶が割れたので自分で修理した